AGRICULTURE AND WELFARE

福農一体事業
農福連携

福農一体による
幸せを呼ぶビジネスモデル

私達は農福連携ではなく「福農一体」と呼び、挑戦しています。

利用者さんが主体となり農業で収入を得て、工賃を上げていく!その可能性が農業にはたくさん詰まっています。

FEATURE 01工賃・賃金をアップし
生活の質を向上

農業にはたくさんの作業が備わっています。
まずは一人一人の特性に合った仕事からスタート。

出来高払いを採用することで、収入の計算もわかりやすくなり、実作業を行う利用者さんの「やる気」にも繋がり、工賃がアップします!

FEATURE 02高効率化を図り
高収益を目指す

アグリンクスでは福農一体事業を取り組む際、提携先様と相談し共同で行います。

福農一体事業にとってかかせない営農作業を「どの作業を」「だれに」「どれくらい」と細分化、分かりやすくなることで、皆様がお仕事に興味を持ってスタートできます。

2021年提携させて頂いた社会福祉法人様では、しいたけの袋詰め、パッケージシール貼りから始まり、2022年春収穫に向けてそら豆を植えて頂きました。

更なる効率化を打合せと実行を重ねることで、作業当初より5倍以上の作業効率が上がり、合わせて賃金もアップいたしました。

本当の福農一体事業(農福連携)を目指される皆様の幸せづくりのお手伝いができれば幸いです。

WORKS

実施作業のご紹介

WORKS 01

袋詰め作業

WORKS 02

野菜荷物のお届け作業

WORKS 03

にんにく定植作業

WORKS 04

にんにく種子準備作業

WORKS 05

そら豆の定植作業

PARTNER

連携先企業様

社会福祉法人ゆめネット Flap様

名古屋市港圃場

栽培作物

にんにく

所在地

名古屋市港区(面積2,000㎡)

栽培方法

栽培期間中無農薬栽培

名古屋市港圃場

所在地

名古屋市港区(面積2,000㎡)

栽培作物

そら豆

栽培方法

栽培期間中無農薬栽培

※栽培期間中無農薬栽培は4月から循環型自然農法(gururi)と変更していきます。

CONTACT

お問い合わせ